
セリアの温泉卵器とっても便利です!!
卵を入れてただ置いておけばいいので簡単でしかもほったらかしでOKな便利グッズですね。
ほったらかしで置いておけばいいのでその時間で違うことができるので本当に便利ですよ!
しかも時間を計らなくて大丈夫!お湯がなくなったら完成です。
セリアの温泉卵器の使い方
作り方は上の写真の通りです。
①卵2個を殻を割らずにそのまま入れる。
(底からお湯が出てくるのでシンクに置いたほうがいいです)
②沸騰したての熱湯を器にある線まで入れて蓋をします。
③器の下穴が開いていてそこから13分かけてお湯が出ていきます。↓
タイマーいらずなのがいいですね。
タイマーを使う商品だといちいち時間をセットしないといけないので面倒くさいですが、
これは熱湯を入れるだけというのがいいですね。かなり便利です!
お湯が下から出ていきます。
④お湯がなくなったらおしまいです
割ってみましょう~♪
中身はおぉー温泉卵でした。
めんつゆを少し入れて食べました。
美味しかった~丁度いい固さの温泉卵になっていました!スゴイ!
セリアの温泉卵器の使い方のコツ
温泉たまご器の使い方のコツは、
熱湯をすぐ注ぐという事です!
時間がたつとぬるくなってしまうので、そうなると温泉卵が固くならない時もあります。沸騰したらすぐ入れましょう~
あとは、熱湯を卵に直接当たるように掛けるとゆるくなり過ぎないですよ!
冷蔵庫を出してすぐの卵で作るか、常温の卵で作るかによっても違ってきます。
色々とやってみるとお好みの硬さが見つかると思いますよ。
ちなみに私は冷蔵庫からすぐ出して熱湯をかけてます。
上の写真のような感じで、黄身ちょっとだけゆるいかなぁという感じになります。
そして、器の底からお湯が出ますのでシンクでやらないと水びたしになります。
シンクでやる事をおすすめします!
セリアの温泉卵器は1個でも出来る?
セリアの温泉卵器で1個はできますよ!
少しだけお湯の量を少なめにして作りました。使用上の注意として1個の場合は適宜熱湯の量を減らしてくださいとの記載がありました。
あとは2個と同じようにほったらかしで置いておけば完成ですね。
タイマーもレンジもいらないなんて本当に画期的な商品だと思います!
セリアの温泉卵器がくっついてうまくできない!?
温泉卵の白身が空にくっついてうまく取れない原因は2つあります!
・温度差が大きい
・卵の鮮度
セリアの温泉卵器は熱湯を注いで作りますが、冷蔵庫から出したばかりの卵に熱湯をかけるとなると温度の差が激しいですね。
温度差があると中身が一気に膨張して殻についてしまう事があります。
新鮮な卵には炭酸ガスが多く含まれていて、熱を加えると白身が薄皮や殻に付いてしまうそうなんです。
炭酸ガスは徐々に抜けていくので日にちがたてば減っていきます。
くっついてうまくできない時は、
・卵を常温にもどしておく
・買ってすぐではなく数日してから使う
熱湯を使わなければさらにいいのかな?とも思うのですが、この温泉卵器で作る場合は熱湯を使わないと温泉卵にならないと思うので、温度差を少なくするためには卵を常温に戻しておく方がくっつきにくくなると思いますよ!
卵は新鮮はうちに食べたほうが美味しいですが、くっつくのが嫌な場合は買ってから数日たってから作ってほうがくっつきませんね。
セリアの温泉卵器で固まらない失敗の原因は熱湯!?
失敗というと固まらなかったという場合が多いと思います。
黄身が固くならなかった原因としては、やはりお湯の温度が低かった場合が多いです。
時間が短かったという場合もありますが、セリアの温泉卵器は13分で自動でお湯が抜けてくので調節しずらいですね。おゆの量を減らすことは出来ても増やすのは難しいですね。
お湯を沸騰してから卵にかけるようにすると固まらないという失敗は減るのではないでしょうか。
買って数日たった卵を、常温に戻しておいて、熱湯をかけることで上手くいくと思いますよ!
●ポーチドエッグにする
卵が固まらなかったら、ポーチドエッグにしてしまうのも1つの手です!
鍋に水を沸騰させてお酢を大さじ1ぐらい入れて、菜箸でクルクル円を書いたらその真ん中に失敗した卵を入れます。
ひと煮立ちしたら完成です!
●再加熱する
レンジで加熱して固くします。
レンジ対応の器に失敗した卵を入れてお水をヒタヒタにあるくらいまで入れます。
黄身に楊枝や竹串で数か所穴を開けます。
これをやらないと黄身が破裂してしまう事があるので何か所かつきとおして穴をあけます。
500ワットで40秒程度加熱します。
様子を見て時間を追加してもいいですが、やりすぎると固くなるので余熱で置いて様子を見てもいいです。
●失敗して固くならなかったら、そのまま食べてもOK!
卵かけご飯にして美味しく頂きましょう~(*´▽`*)
セリアの温泉卵器、お湯を入れて置いておけば温泉卵ができるので超簡単です!
パスタやうどん、サラダに牛丼など温泉卵は幅広く使えますからほったらかしでできると便利ですね。
セリアの温泉卵器がおすすめの人
とにかくほったらかしで温泉卵ができるので、忙しい人にはおすすめです!
あとは温泉卵は好きだけど、作るのが面倒だと思っていた人にはぜひ使って頂きたい!
卵に熱湯を入れておけばいいだけですので本当に使いやすいですね。電気もガスも使わずに放置でOK!シンプルな使い方ですがかなりのすぐれものです。